top of page
検索
  • 執筆者の写真ASUKA Yazawa

BLOG START!

更新日:2020年8月24日

こんにちは!

ASUKA です〜



どんな経緯で この文章を今 読んでくれているでしょうか?

どんな理由でも 新たに始める挑戦を覗いてくれて 嬉しいです。


ありがとう……!



そう、

この度、

ついに、

BLOGを始めてみる ことにしました!



文章は好きだけど、

まさか BLOGを書こう という考えに至るとは 思ってもみなかった。


何故 今までは書かなかったのか ということは、

今とりあえず 置いといて……

(きっとこの記事を読み終える頃にはわかる)

(別に興味ないかもしれないけど)



今回 BLOGを始める理由は いくつかあります。


新たな価値観に出会いたい から。

可能性を広げていきたい から。

何かを伝えていきたい から。



私は今まで 主に「ダンス」という形で、

新たな価値観と向き合い、

可能性を広げ、

何かを伝えてきました。


今度は「文章」という形でも!と思ったわけです。


何故なら 今までも「文章」とはそれなりに向き合ってきていて、

やっぱり好きだなぁ と感じているものだから。



今までは 自分の経験 と そこから得たこと や 気持ちを、

文章にまとめ続けてきました。

そうね……

小学生くらいの頃から 続けているかな。



趣味で続けていた この文章たちは、

「誰かに届けたい」という気持ちよりも、

「頭と心の整理をしたい」気持ちが強い時に 書かれたものが多く、

私は公開することを前提に 誰かに向かって 書くのではなく、

1人で ノートやパソコンに向かって 書き続けていました。


だから 表に出さないことの方が ほとんど。



でも 仕事として連載コラムなどを 書かせていただく機会もあり、

「整理する」ための文章 と「届ける」ための文章は 少し違う ということに気づきました。



「整理する」ためには、

とにかく 自分の頭の中 と 心の中 を文字に起こし、

添削・修正をして 文章をまとめて、

普段見えない気持ち や 考えを 可視化 することで 文章を完成させる。


一方「届ける」ためとなると、

「誰に」「何を」「何のために」対象 や 目的を ハッキリとさせて、

そこに 説得力 を持つ言葉たち が必要 となってくる。

だから 新たな知識を 得ながら 文章を組み立てる。



どちらも私にとっては 大切な「文章を書く」機会。

でも 今までは依頼がない限り なかなか「届ける」文章を書いてきませんでした。



だから このBLOGで「届ける」文章を書いていこう と思います!



カテゴリとしては 大きく分けて 3つ のことについて 書いていくつもりです。

1つは「教育」について。

もう1つは「こころ」について。

そして 時々出す自主制作 や 指導している狛江高校の「作品」について。


特に「教育」「こころ」に関しては、

私が興味あって学んできたことだし これからも学びたいこと

「作品」制作の裏側 作った経緯 や 意味 など 書いていければなと。



難しく 堅く 書くつもりもあまりないので、

暇つぶしに読んで 自分の足しにしてもらえれば 嬉しいです!



初めての試みだから、

きっと 試行錯誤……

温かい目で見守っていてください。🥺笑





ASUKA

閲覧数:198回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page