ASUKA Yazawa
【狛江高校】黒蝶(2017 Halo)
お久しぶりです!
ASUKA です〜
本当に 久しぶり……
最後に書いた日にち見たら、
ほぼ2年も前だった……
それだけ コロナ前に
自分の生活が戻ってきた という
嬉しいこと なんですけど…
"継続は力なり"
細々とでも 続けていきたい と思います!😂
さて 今回も 前回同様、
狛江高校ダンス部の作品制作の背景 について
書きたい と思います!
2回連続で BAM というチーム について
書いていたんですが、
今日は 次の世代 Halo というチームと制作した
「黒蝶」について 書いていきます。🦋
まずは 作品をご覧ください〜。💫
この大会では 見事 グランプリ を受賞。👏
この作品でのラストステージだったので、
有終の美 となりました。✨
編集されていて
全体像が あまりわからないかもしれないのですが……🤣
一応 初披露した時の 映像は引き絵です。
この 最後の舞台の10ヶ月前くらいの映像 なので、
構成も変わってますし、
みんなのクオリティも違うのですが……😇
ご興味ある方は 是非 全体像もご覧ください!→ Click Here!!
この作品では
初披露の HIGH SCHOOL DANCE COMPETITION では 特別賞、
DCC という 大会では 全国ベスト12、
夏の DANCE IN MOTION では 決勝で 準優勝、
同じく夏大会 DANCE STADIUM では 全国ベスト8、
そして 最後の大会 MUSIC DAYS で 決勝にて 優勝しました。
この作品も 出場した大会で 全て入賞したかもしれないです……😳
本当に みんな 素晴らしい です。😢✨
この作品のビジュアル、
相談に乗ってもらいました。

source of photos : SankeiBiz
どのように蝶を表現するか?で 悩み……
蝶だからって 羽つけたら 直接的すぎるしな?😂
ということで、
どう華やかに魅せるか にフォーカスすることに。
カラー網タイツを アームスに用いたり、
アイメイクには
カラーシャドウとカラーつけまつげを 使用したりなど
差し色を加え、
その他には レースなどの素材を部分的に 入れていきました。
(実は背面にも キラキラ光るレース生地を 使用しているよ〜)
この作品のダンスジャンルは Jazz だったので、
動きを見やすくするために 全体タイトめに。
年頃のみんなは もしかすると はじめ抵抗あった かもね。😂
一応それも考えて、
ちょうど ヒップあたりにレースの布追加してました。🤣
さて「華やかにしました〜」という話から
始めてしまいましたが、
この作品には 裏テーマ があります。
裏テーマは
「臨死体験」
です。
臨死体験とは、
生死を彷徨っている人が 死後の世界を見るような体験 のこと。
例えば、
三途の川を見た とか
死んだはずの人と出会い 引き返すように 言われた とか
私たちが考えるような 死後の世界の情景を見る人もいれば、
病室で寝ている自分を俯瞰して見た とか
自分を囲って 周りでみんなが悲しんでいた とか
まるで幽霊になって その場を見ているような体験(幽体離脱)をする人も。
もちろん 私にはそんな経験は ありませんが、
昔 立花隆さんの「臨死体験」という本 を読んで、
不思議な気持ちに なったことが あります。
え、重め……?と思ったかもしれませんが、🤣
そこに行き着くまでを
是非 読んでいただけたら〜。🙏
何故このテーマに? というと、
ほんと〜に はじめは
「大会作品って アゲアゲばっかで 疲れちゃうな……」
という 大会引率した時の私の感想 からでした。
やっぱ 高校生みんな エネルギーが本当にすごくて。
本当に素晴らしいことなんだけど、
1日中 同じテンション感のものを見ていると、
なんか よくわからないくらいに 疲弊 してしまい……
アゲアゲテンションじゃない作品って なんでないの?
観ている人たちの気分転換な作品を作ろう!
ということで、
音楽から探し始めた のです。☝️
音楽は Sia の Alive の Remix をベースに。
単純に "惹かれたから" これを選曲。
この音楽の 神秘的な雰囲気 から
スピリチュアルな意味合いを持つもの
をテーマとして掲げたいな と思い、
すぐ連想して 思いついた
「黒い蝶」について 調べました。
スピリチュアル的に "黒い蝶" は、
「あの世とこの世を結んでいる存在」
ということがわかり、
そこから 裏テーマ「臨死体験」が生まれました。
自然と……だけど、
音楽は「Alive」=「生きている」。
歌とテーマが 物凄くマッチした。☺️
最初は 心臓音や 病室での機械音のような
「生死」をイメージできそうな音 から始まる。
臨死体験って 私的にはスローというか、
時空の歪みによって浮遊しているような
柔らかいイメージがあったので、
その世界を表現。
そこから「なんで私はここにいるのか?」
と 我に返ります。
そして 自分が生死の間にいることに気づきます。
呼ばれるかのように 三途の川を渡ろうとするけれど、
途中で 自分はまだ あの世には行けない!
と思い直し 引き返します。
もがいて もがいて
最後には ちゃんとこの世に 戻ってくる。
そんなストーリーが 込められています。💫
赤いタイツを身につけているのが
このストーリーの核となる子なので、
その子の動きを追うと
ストーリーがわかりやすいかも〜
私は 本で臨死体験を読んだことがあったし、
そこに 興味があったから
イメージも湧いてきたけど、
みんなは いきなり こんなテーマを 差し出されて、
結構悩んだみたい だった。🤣
でも 段々
「自分の体験に重ねたらいいんだ」
と思ったようで、
自分が 葛藤している気持ちから
抜け出そうとする強い思いを体現した!
という生徒も 多かったです。
精神的なテーマだったから、
みんなの気持ちも 物凄く作品に影響していて。
夏の大会 DCC では
全国ベスト12 までいけた けど、
作品としてはどうなの?って感じで、
あまり納得いかない雰囲気で……
次に控える DANCE STADIUM 全国までは
ほんの数日しかなかったけど、
そこに対して みんなで 物凄く向き合ったら、
作品がとっても良くなって。😭✨
この作品での みんなとの思い出 TOP3 には
絶対入る出来事だった〜
私もしっかり 青春に仲間入り させてもらってます。🤣
作風的に 雰囲気も ダンスジャンルも
狛江ダンス部として 今までになくて、
割と「どうなるかわからないな?」
という 挑戦 だったので、
みんなが 結果を残してくれて、
私も 自信に繋がりました。💫
みんな ありがとう〜〜〜〜〜〜
この作品から、
私の作品は 内面を表現するものに
シフトチェンジ していきます。
長いのに 読んでくれて
ありがとうございました!!
また 書きます〜。🖋
ASUKA