ASUKA Yazawa
【「雨」による 気怠さの理由って?】①
更新日:2020年8月24日
こんにちは!
ASUKA です〜
すっきりしない 天気が 続いていますね〜
今年 梅雨 長くありませんか……?
もう そろそろ 夏よ……来い!!!
と もう何万回 心で 叫んだか わかりません。🤣
皆さんは「雨」好きですか?
私の周りには、
「嫌いじゃない」という人も 多いのだけど、
私は 正直 とても 苦手。
朝 曇っているだけで、
やる気が びっくりするくらい なくなってしまうし、
ネガティブが 止まらない。
負のオーラを 醸しながら、
家を出れば カバンも 靴も 服も 濡れてしまうし、
電車に 乗ったら 雨の日 特有のニオイ。
とても 良くない ループに ハマってしまう という……
マイナスは マイナスを 呼びますよね。
だから 頑張ってみようと するのですが、
負の連鎖に ならないとしても、
やはり どうしても 気分は上がらないのです。
きっと 同じように 思っている人も いるんじゃないでしょうか?
(私は 結構 雨辛いな と思うタイプなので いてほしい……!🤣)
そこで 今日は、
雨って 実際 私たちに どんな影響を 与えているの?
ということを 書いていきたいと 思うよっ
先程 書いたような、
「服が濡れる」
「ジメジメする」
「傘が邪魔」
のような 単純に 雨によって 生じる ストレスも 1つとして 掲げられています。
これは きっと、
実体験で みんな 感じていることなんじゃないかなぁ と思います。
雨で 気分が落ちるのは 様々な要因がある と考えられていて、
調べると いろんな説が 出てきました。
現在進行形で 気象 と 心 は 密接な関係がある として、
研究が 進められている そうです。
そのうち このブログで 紹介したいのは 大きく分けて 3つ。
長くなりそうなので、
今回は そのうちの 1つについて 書いていくよ。
ででん!
その1、
雨の日 気怠いな〜 と思ってしまう 要因は、
太陽の光が ないことによる、
体内の ホルモンバランス の崩れです。
調べていると、
2つの ホルモンの名前を 目にしました。
メラトニン と セロトニン です。
お名前 似てるう!と思ったら、
メラトニンの原料が セロトニン なのだそう。
このホルモンたちは 脳から分泌される ホルモン です。
覚醒(起きている時間)と 睡眠 を 切り替える 体内時計の調整 をしています。
光によって 分泌量が 調整されているため、
昼間 太陽の光で セロトニンは 作られていて、
メラトニンは あまり 分泌されず、
(原料 作成中 だからね)
夜間 暗くなると セロトニンが メラトニンに なって、
多く 分泌されます。
太陽の光を 浴びてから 約15時間後に、
メラトニン の分泌 が 増加する みたいだよ。
だから それまでは セロトニンが 作られているんだろうね。
だから つまりは、
太陽の光 が キーになってくるよね。
太陽の光が なかなか 届きにくい 曇りの日 や 雨の日は、
晴れの日 と比べると、
体内時計のリセット がしにくい っていうこと みたい。
よって、
ホルモンバランスが 崩れてしまうんだよね〜
じゃ このホルモンたちは、
どんな働きを してくれてるの?というと……
セロトニンは、
やる気 や 幸福感 に 繋がる 脳内の神経伝達物質 の 1つで、
特に ストレスに対しての効能が あるんだとか。
だから「幸せホルモン」と 呼ばれることも あるようです。
(「オキシトシン」「ドーパミン」も 幸せホルモン だよ〜)
しかも 驚きなのが、
男性の方が 女性の 約52% 脳内セロトニンを 生成する 能力が 高いんだってー!
幸福感に 繋がる ホルモンを 50%以上も多く、
男性の方が 作れるんだよ!
いいなぁ。🥺
女性は 男性よりも 雨の日、
人生の満足度が 低くなる と言われているそうなのですが、
それは このホルモンが 関係している のかもしれないね。
女の方が「感情的」とか言われるのも、
もしかすると こういうことも 関係しているのかなあ?
情緒不安定に なりやすいとか……
一方 メラトニンは、
多く 分泌されることによって、
脈拍・体温・血圧 は 下がり、
休息する方に 体が体制を 整えていきます。
それ故に 眠くなるんだとか。
だから こちらは
「睡眠ホルモン」と 呼ばれることも あるみたい。
「幸せホルモン」の セロトニン と 「睡眠ホルモン」の メラトニン。
雨の日は 太陽の光が 届きにくく、
セロトニン生成への 切り替えが スムーズにいかず、
メラトニンが 夜の調子のまま 分泌されてしまうから、
なんとなく 眠いような 気怠いような 気持ちになるのでは……
と いうことなのです。
なるほど……
そして そのまま ホルモンバランスが 崩れてしまうと、
それが 心身共に ストレスに なってきてしまうんだろうね。
でもでも!
太陽の光 は スーパーすごくて、
曇りの日 や 雨の日 も きちんと 届いています。
天気悪くても 夜の暗さ と 曇り・雨の日の暗さ は、
やっぱ 少し 違うもんね〜
だけど 晴れの日 ほど 太陽の光も 強力 に届くわけ ではないから、
朝起きたら カーテン開けて 陽の光を 浴びに行くー!とか、
その時 少し 長めに 光を 浴びよう!とか、
曇りの日 や 雨の日は 特に、
しっかり 意識的に 太陽の光 を浴びた方が いい目覚め になるのかも。
どうですか?
ホルモンの話とか してると、
ちょっと 難しく 感じたり……しましたか?😂
でも 私は いろいろ 調べて、
いかに 太陽の光が 最強 かってことが わかりました!
そりゃ 太陽光発電 も 発明されるよね!って。🤣
梅雨時期に たまに 現れる 太陽を、
積極的に 浴びると 心的には 良さそうですねっ
また なるべく 早く 続編 書けるようにします!
調べてるから 時間がかかってしまって……
今日は 私は 撮影に 行ってきまーす!
ワクワク。
雨だけど いい1日を!
ASUKA